【完全ガイド】ディズニークルーズのリピーター特典「キャスタウェイクラブ」とは?ランク制度・入会条件を紹介!
ディズニークルーズに一度でも乗船した方が自動的にメンバーになれる「ディズニーキャスタウェイクラブ(Disney Castaway Club)」。我が家も2回目の乗船からその特典を楽しんでいます。
ディズニーキャスタウェイクラブとは?
- 一度乗船すれば自動で入会(入会金・年会費なし)
初回乗船後、会員IDが発行されます。
家族単位ではなく、個人単位で換算されます。
5年以内に再乗船しないとランクが失効となります。
予約・オンボード・買い物での特典が、乗船回数に応じてグレードアップします。
5年失効ルールはコロナ禍でできたルールです。我が家は2019年の乗船が最後だったので、慌てて2023年に乗船しました。今後もしコロナ禍のようなパンデミックが起きた際は延期ルールなどできて欲しいなと思います。
ランク制度と条件|シルバー・ゴールド・プラチナ・パールの違い
ランク | 乗船回数 | 予約開始日 (旅程 / アクティビティ / オンラインチェックイン) | 主な特典 | オンボードギフト例 |
---|---|---|---|---|
シルバー | 1回以上 | 1日前 / 90日前 / 33日前 | 早期予約・優先チェックイン・ギフト | トートバッグ・ランヤード |
ゴールド | 5回以上 | 2日前 / 105日前 / 35日前 | 限定パーティ招待(8泊以上)、グッズ割引 | ウェットドライバッグ |
プラチナ | 10回以上 | 3日前 / 120日前 / 38日前 | Paloディナー1回無料 | ビーチタオル(ミッキーデザイン) |
パール | 25回以上 | 4日前 / 123日前 / 40日前 | デジタルフォトパッケージ無料 | タンブラー |
私の乗船歴とランクアップの思い出
ディズニークルーズのキャスタウェイクラブについて書いてきましたが、ここからは少し個人的な体験談を交えてみたいと思います。制度の説明だけでは分かりにくい部分も、実際に乗ってみると「なるほど、こういうことか」と実感できるはずです。
私自身も最初からランクアップを意識していたわけではありません。気がつけば回数を重ねていて、「次の航海でシルバーになるんだ!」と分かった時には、ちょっとしたご褒美のように感じられました。
ここでは、初めての乗船からシルバーに到達するまでの流れと、そのときの思い出を少し振り返ってみたいと思います。
初めてのディズニークルーズ
私が初めてディズニークルーズに乗船したのは20年以上前のことです。まだインターネットの情報も少なく、「とにかくディズニーの船があるらしい」という話を聞いて勢いで予約しました。
右も左も分からないまま出発し、船に乗り込んだ瞬間の華やかさに圧倒されたのを今でも覚えています。
ただそのときは「キャスタウェイクラブ」という制度があることすら知らず、とにかく毎日が新鮮で、ショーやキャラクターとの出会いに夢中でした。
2回目の乗船で「シルバーランク」に
そして2回目の乗船を終えたとき、初めて「シルバーランク」という存在を知りました。
次回の予約時に「あなたはシルバーです」と案内が届き、初めて自分がキャスタウェイクラブの一員になったのだと実感しました。
特典として一番うれしかったのは、お部屋に置かれていたオンボードギフト。
我が家の場合はランヤードとリュックでした。特にランヤードはカードホルダー付きで、そのまま船内で使える便利アイテムです。船内はカードかマジックバンドで部屋の鍵を開けたり、グッズを変えたりできるのですが、そのカードを入れるものを持っていかなくていいのが便利でした。
「ただ2回乗っただけで、こんな特典がもらえるなんて!」と驚いたのが正直な気持ちです。
まだ特別な優先権や大きなメリットがあるわけではありませんが、確実に“リピーター扱い”をされることが嬉しくて、次のクルーズがもっと待ち遠しくなった瞬間でした。
ゴールド到達の思い出
シルバーになったあとは、ただまたいきたいと乗っていただけです。「絶対にゴールドを目指そう!」と強く意識していたわけではありません。旅行の計画を立てる中で「次の夏休みもクルーズに行こうか」という自然な流れが続き、その積み重ねで達成したというのが正直なところです。
初めてゴールドに到達したときは、ちょっとした達成感がありました。専用のチェックインレーンを使えたり、船内での特典が広がったりと、実際の旅の快適さにつながる部分も増えて「ランクが上がるって、こういうことなんだ」と実感しました。特にチェックインの待ち時間が短縮されたのは、家族旅行ではありがたい特典でした。一つオンボードギフトが増えたり、グッズが10%引きになったりするのも嬉しかったです。
プラチナ到達の思い出
ゴールド以降は、さらに長い時間をかけてゆっくりと積み重ねていく旅路でした。我が家の場合、20年以上かけてようやくプラチナに到達したという感じです。毎年のようにクルーズに行く家庭もありますが、私たちは「行けるときに楽しむ」というペース。だからこそ、焦らずに「次はどの船に乗ろうか」と選ぶ時間そのものを楽しんでいました。
プラチナになった瞬間は特別で、チェックインの案内や船内での小さな特典が、一つひとつ「よくここまで来たなぁ」という思いを引き出してくれました。振り返れば、特典そのものよりも「家族と一緒に20年以上かけて歩んできた時間」こそが、最高の思い出だったのかもしれません。
この次は25回乗船のパールランクですが、今までの倍以上乗船しないと達成できないので、達成できるのは40年後なのかもしれません。自分たちのペースで思い出を積み重ねていければと思っています。
よくある質問(FAQ)
Q1. 子どももメンバーになりますか?
A. はい、子どもも乗船回数に応じてメンバーとなり、ランクアップしていきます。
Q2. 家族全員でランクが共有されますか?
A. いいえ、キャスタウェイクラブのランクは個別に管理されています。そのため、家族でも乗船回数が異なれば、ランクにも差が出ます。
Q3. ランクは永久に維持されますか?
A. 維持するためには、5年以内に1度乗船する必要があります。
Q4. ランクアップのコツは?
7泊に乗っても3泊に乗っても1カウントなので、単純に3泊クルーズにたくさん乗るのがランクアップの近道です。さらに「バック・トゥ・バック乗船」と呼ばれる、複数クルーズを連続で予約する方法で、短期間に複数回乗船を実現できます。お部屋に荷物を置いて置けるので楽との噂。
まとめ|リピーターこそ知っておきたい特典満載の「キャスタウェイクラブ」
ディズニークルーズラインのリピーター制度「キャスタウェイクラブ」は、乗るだけで自動的に入会でき、回数を重ねるごとに特典が増える魅力的なシステムです。
一度乗って終わりではなく、回数を重ねるほど、より快適で特別な体験が待っています。家族でのクルーズはもちろん、ディズニーファン同士の旅行にも、制度を上手に活用して次回のクルーズをより充実したものにしましょう。