はじめに|ハリウッドスタジオってどんなパーク?
ウォルト・ディズニー・ワールド(WDW)の4つのテーマパークのひとつである「ディズニー・ハリウッド・スタジオ」は、映画の世界をテーマにしたアトラクションとショーが魅力のパークです。特にこのパークは、東京ディズニーリゾートにはないアトラクションが多く、アメリカならではのスケールを体験できます。
この記事では、ハリウッドスタジオの限定アトラクションやショーを、東京ディズニーとの違いに注目しながら紹介します。旅行の記録を元に、実際の回り方やおすすめの時間帯なども交えながらお届けします。
東京では体験できない!ハリウッドスタジオ限定アトラクション
スリンキー・ドッグ・ダッシュ(トイ・ストーリー・ランド)
スリンキーの背中に乗って駆け抜けるファミリー向けジェットコースター。トイ・ストーリーの世界観が広がる中で、スリルとかわいさを兼ね備えたライドです。東京にはこのタイプのアトラクションは存在せず、まさにハリウッドスタジオ限定の魅力です。
▶朝一に乗るのがおすすめ。待ち時間が少なく、トイ・ストーリー・ランドの写真も撮りやすいです。
ミレニアム・ファルコン:スマグラーズ・ラン
スター・ウォーズファンにはたまらないアトラクション。実際に6人で宇宙船を操作する、インタラクティブなライドです。自分がパイロットになれる夢のような体験ができます。
東京には同様の施設はないため、スター・ウォーズの世界を存分に味わいたいなら絶対に外せません。
スター・ウォーズ:ライズ・オブ・ザ・レジスタンス
WDW屈指の目玉アトラクション。キャストの演技も含めて、乗るというより"体験する"という感覚。複数のシステムを組み合わせた複雑なライドで、ストームトルーパーの隊列や脱出劇など、映画さながらの緊張感が楽しめます。
東京では導入されておらず、このアトラクション目当てで訪れる人も多いです。
▶Individual Lightning Laneでの予約を強く推奨します。
ミッキーとミニーのランナウェイ・レールウェイ
ミッキー&ミニーが主役の、初のライド型アトラクション。トラックレスで進行するこのライドは、アニメの世界に入り込んだような感覚を楽しめます。
日本では未導入(カリフォルニアのディズニーランドにはあり)。WDWでは比較的新しいアトラクションで、子どもから大人まで幅広く楽しめます。
ロックン・ローラー・コースター(エアロスミス)
音楽とジェットコースターの融合。エアロスミスの楽曲を大音量で聴きながら、暗闇の中を猛スピードで駆け抜けます。東京にはない"本格派絶叫マシン"。
▶絶叫好きにはたまらない一本!ただし回転が激しいので苦手な人は要注意。
東京と似ているけど実は違う!比較アトラクション
タワー・オブ・テラー
東京にもありますが、ストーリーがまったく異なります。WDW版はアメリカのテレビシリーズ『トワイライトゾーン』がモチーフ。落下パターンも毎回異なるため、何度乗っても新鮮です。
東京の"ホテルハイタワー"とは異なる演出で、比べてみるのも面白いポイントです。
必見の限定エンタメショー
ファンタズミック!(ハリウッドスタジオ版)
東京ディズニーシーの夜ショー「ファンタズミック!」とは、名前は同じですが、舞台も内容もまったく異なります。ハリウッドスタジオ版は専用の屋外シアターで行われるステージ型ショーで、ミッキーとヴィランたちの戦いがダイナミックに展開されます。
クライマックスではキャラクターが勢ぞろいし、船に乗って手を振るシーンは感動必至!
▶早めの場所取り推奨。Dining Packageを使うと座席確保が確実です。
ビューティー・アンド・ザ・ビースト:ライブ・オン・ステージ
「美女と野獣」の名シーンを、本格的な歌とダンスで楽しめるステージショー。ベルとビーストのロマンチックな物語を、美しい衣装と音楽で再現しており、まるでブロードウェイのようなクオリティです。
▶昼間に複数回公演があるので、時間を調整しやすいです。
インディ・ジョーンズ・エピック・スタント・スペクタキュラー
映画『インディ・ジョーンズ』のアクションシーンを再現した大迫力のスタントショー。爆破、カーチェイス、格闘など、スタントマンによる演出が目を引きます。まさに映画の舞台裏を覗いているような感覚!
▶お子様にも大人気。座席数が多く、直前でも観覧可能なことが多いです。
ヴォヤッジ・オブ・ザ・リトル・マーメイド
アリエルの物語を、パペットや映像、舞台演出を組み合わせて展開するショー。小さなお子様にもおすすめの優しい雰囲気で、アンダー・ザ・シーの世界観に包まれます。
▶エアコンが効いた屋内での公演なので、暑い日の休憩にもぴったりです。
ディズニージュニア・プレイ&ダンス!
小さな子ども向けのショーで、ディズニージュニアのキャラクターと一緒にダンスや歌を楽しめます。家族連れに特に人気のエンターテインメントです。
ヴィランズ・アンフェアエバーアフター(期間限定?)
ディズニーヴィランズに焦点を当てたショー。マレフィセントやハデスなど人気ヴィランが登場し、ダークで魅力的なパフォーマンスを繰り広げます。2025年5月スタートです。
▶事前にスケジュールを要確認!
効率よく回るには?実体験からのポイント
私たちは朝から以下のような順で回りました:
スリンキー・ドッグ・ダッシュ(朝一)
トイ・ストーリー・マニア
ミレニアム・ファルコン
ライズ・オブ・ザ・レジスタンス
お昼休憩
ミッキー&ミニーのレールウェイ
ロックン・ローラー・コースター
ファンタズミック!(夜)
この順番だと混雑を避けつつ人気アトラクションを網羅できます。特にスター・ウォーズ系は午前中に攻めるのがおすすめです。
また、ショーは合間にうまく組み合わせると移動効率がアップします。美女と野獣やリトル・マーメイドのショーは昼間に複数回開催されているので、アトラクションの合間に挟むのがおすすめです。
まとめ|ハリウッドスタジオは映画の世界を体感できる特別なパーク
ハリウッドスタジオには、東京では体験できないアトラクションが多数あり、映画好きやディズニーファンにはたまらないパークです。
特にスター・ウォーズエリアやスリンキーのローラーコースターなどは、ここでしか味わえないものばかり。
WDW旅行を計画中の方は、ぜひ一日しっかり時間を取って訪れてみてください。きっと忘れられない体験になるはずです。
0 件のコメント:
コメントを投稿